fc2ブログ

超きびし~い 

今週末もタチウオ狙い、金曜日の夕方久々にKenさんからのメールが「今日も神戸勤務ですか?」「今日も出勤するつもりです」で、神戸に行くことに決定。


先週金曜日から土曜日に掛けては爆釣、しかし、月曜日から火曜日に掛けて行った時には撃沈
今週の私の予想では、完璧に撃沈するだろうと思いながらも行ってしまうんですよね。
9時30分頃いつもの場所に着くと、ゲートが閉められており立入禁止になっている、こんなことは初めてなのでビックリw(☆o・)wガーン
仕方なく違う場所で竿を出すことにし、Kenさんに場夜の変更のTELをする。


釣り開始、直ぐにアタリがあり1本GET。
タチウオが居ることが解り気合が入る、そこへKenさん登場で久々に並んで竿を出すことに。
しかし、アタリは続きません、ポツン、ポツンってな感じで30分に一回ぐらいのアタリだろうか。
しかし、12時を回った頃からアタリが無くなり、先週と同じようなパターンに入りつつある。
久々にKenさんと会ったので、アタリも無いし、おしゃべり、おしゃべり、おしゃべり・・・
こうなれば、朝の時合いに期待するしかない。
2時頃ポツン、ポツンのアタリがあったがスコーン、スコーンと素針
アタリはそれっきりこれっきりなくなり、
3時ごろから後はRyoにまかせ少し仮眠することにし、4時30分頃目を覚まし、見るとRyoがウマヅラハゲを網で掬っていた。
そして再度釣り始めるがアタリが出ない。
とうとう、空が明るくなるまでアタリの無いまま納竿。
合計7本でした。

ここで、Kenさんは今晩から日本海に行く為に帰る事に。
私達は夕方の時合いを狙うために休養。
10時頃目を覚ましイワシ探しの旅に出たところで家から電話が、そして、直ぐに帰らなくてはなら無くなり
そのまま直帰となりました。

gazou13080-1.jpg



gazou13082-1.jpg


スポンサーサイト



なんでやねん!(;ーー)ノ☆(ノ_ _)ノズルッ 

23日は祭日で休み、タチウオを狙いに行くかどうしようか?
先日の爆が頭を離れない、数釣りをするには今しかない(-_☆)キラーン、今なら釣れる、しかし、週末まで待つと釣れるかどうかは解らない。
家に帰って迷ってると、何時もの鉄則、迷った時は行く。
で、9時前に神戸に向かって走っていました(^^♪笑

10時前釣り場に到着、今日は結構な人出です。
奥に陣取り釣り開始、はたして今日も爆と行くんでしょうか?胸がワクワク。
しかし、なかなかアタリが出ません、20分程してアタリがありRyoが見事に素針ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
まあ、タチウオが居ることが解りホット一安心。
その後はポツポツとアタリGETしていく。
しかし、何かがおかしい、何がおかしいは解らないが、雰囲気が少し違う気が。
11時過ぎ、ガードマンに「ここ車入るから場所空けてもらえませんか」って、急いで道具を片付けポイント移動。
移動後、直ぐに2本追加するが、12時を回った辺りからアタリがピタッと止まってしまった。
餌をキビナゴ、サンマ、誘いを入れても何をしてもアタリが出ない。
今入ってるポイントは先日爆釣したポイント。
こうなると、眠気が・・・ウトウトしてるとRyoが「アタってるで~」慌てて竿を持つが「何これ?全然食わんやん」、必死にやり取りするが合わせまでも行かないで離してしまう。
せっかくのアタリが・・・(ノ_・、)グスン
3時30分頃から少しイワシが回り出し、タチウオの姿が電気の下に見えるようになってきたが、餌には食いついてくれません。
4時過ぎRyoが1本追加で15本に。
しかし、後が続かずタチウオの姿は見えているのに餌には食いつかない、もう、今日はアカンで~って事で5時、夜明けまではもう少しあったが納竿とした。

今回の釣行は10時~12時で終わってました(ノ_・。)泣く

今日の釣果、15本。

最近、携帯で写真を撮ってるんですが、暗いところで撮ると画像がどうもボケてしまって(・。・;; ヒヤアセ


gazou13074-1.jpg


神戸のタチは熱かった~ 

今週は、神戸でもタチウオが上がっていると言う事なので、迷わず神戸に決定。
金曜日は台風の影響で無理だと思っていたが、台風も無事通り過ぎ影響なし、で、金曜日の夜から行って来ました。
9時前家を出発、神戸には10時前に到着、釣り場を見ると誰も人がいません。
道具を下ろし釣りの準備、しかし、人が誰もいないと嬉しい反面、不安になるんですよね、はたしてタチウオが釣れるんだろうか?釣れているんだったら誰か居てるはずやしなあ。
しばらくしてアタリ無かったら場所を変わろう、と思い釣り開始。
餌は、キビナゴとサンマで様子を見ます、20分ほどしてアタリが、しかし、素針。
タチウオが居ることが解り、竿を1本追加して3本に。
アタリは続かないが、10分に1回ぐらいのアタリがある。
ポツポツとタチウオをGETしていく。
アタリは途切れることも無いが続くことも無い。
餌はキビナゴと、サンマなので誘いを掛けないとアタリが出にくい。
朝、明るくなるまでに合計54本GET。

場所を移動し、6時ごろから寝て時合いまで時間を潰すことに。
9時過ぎ目を覚まし、サビキをしてる人を見てると、カタクチイワシがポツポツと上がっているようだ。
今からだと、夕方まで管理が大変だが釣れるときに釣っておかないと、いついなくなるか解らない。
急いでサビキの用意をし、3時間掛かってバケツ1杯分を確保する事が出来た。
これで、時合いに爆釣間違いなし(^◇^)アハッ
3時過ぎM.Pさんが来られ一緒に並んで竿を出すことに。
5時過ぎから、ウキ、引き釣りでタチウオが上がり断然気合が入る。
6時過ぎから電気を点け無事1本GET、さあこれからと思うがアタリが続かない。
昨日の夜のように10分に1回のアタリがある程度で、時合いの入れ食いになるようなアタリが無い。
しかも、食いが渋く食い込みが悪く素針の連続、活き餌ならもっと食い込みが良くてもいいのに・・・
9時頃、Ryoが数を数えると25本、30本で止めようと思っていたので、久々に真剣モードに突入。
真剣にズボをしたのはクラブに入っていた時の釣り大会以来だろう。
で、無事5本追加して30本で納竿、片付けてる最中にRyoが1本追加して31本になっちゃいました。

20080920-1.jpg


久々のウキ釣り 

今週末は3連休、どこに行こうか検討した結果、今は、神戸でタチウオが上がってない、確実に釣れるとしたら和歌山のマリーナシティしかない。
マリーナシティに行くのは実に3年振りぐらいになる、しかもウキ釣り。
金曜日の夜8時ごろ家を出発、ガソリン代を安く上げる為にRyoの軽四で行くことにしました。
10時前マリーナシティに着き大波止を見て回ると人人人人人・・・
やっぱり、釣れてるところはちゃうな~人が一杯や~
人が多いのはいいが、一番驚いたのがゴミ、ゴミ、ゴミ、しかも大量のゴミがあちこちに積み上げてある。
以前はここまでひどくなかったのに・・・このままじゃ全面釣り禁止になってしまうぞ(ノ_・。)泣く
自分で出したゴミぐらい自分で持って帰れちゅうねん。ゴミの持って帰れんやつは釣りする資格無し。

どこか、場所が無いかと見ていると、道具を片付けている人を発見、「止められるんですか?」「もう、釣れへんし、帰るわ」「ここに入れてもらってもいいですか?」「かまへんで、ここで竿だし」と、言うことで場所を確保。
「釣れました?」「時合いに2本だけや、後はアタリもあれへん、周りも釣れてないで~」「アタリも無いんですか、厳しいですね」、時合いに2本だけとは超厳しそうですね、噂とは大違い。ここまで来た甲斐がなかったのかなあ~
とりあえず、ウキ釣りの竿を2本セットし釣り開始、しばらくはアタリもないし潮もまったく動いてない、少し動いたらアタリも出るだろうとのんびりウキを眺めます。
釣り開始から1時間ほどしたころ潮がゆっくりと動き出し、待望のアタリが、タイミングを見計らい合わせを入れ無事タチウオをGET、少し小さめの指2本半。
その後は1時間に1回~2回ぐらいのアタリで3時ごろまでに5本をGET。
噂では、マリーナシティでは入れ食いと思っていたのに・・・このまま終わってしまうのか(x_x)
しかし、3時30分頃から時合いに突入、30分程はまさしく入れ食い状態に近い状態に。
竿を3本に増やしていたが、次から次にウキが沈んでいく。
タナもだんだんと上がってきて2ヒロでアタリが出る状態。
しかし、素針も多く食いが渋い。
5時過ぎ、明るくなるまでに22本GETする事が出来ました。
しかし、ウキ釣りは疲れる、もう、7時間立ちっ放し(>。<)アイタ

gazou13068-1.jpg




朝、今日の時合いも狙ってみると言うので時合いまで時間つぶし。
隣りで釣っていた若い2人と話をしていると、何と、家から5分ぐらいの所住んでいると言う事、世間って狭いんですね。
その子達も、今日の時合いを狙うと言うので一緒に時間つぶしをすることに。
しかし、マリーナシティでは15日に花火があるというので大波止の左半分が立入禁止になるという。
早めに、立入禁止にならない場所に移動することに。

地元のおっちゃんの話では、最近は、時合いはあかんで~、朝方の方が良く上がるらしい。
時合いまで待ってもあまり釣れないかなあ、朝まで釣るしかないか(^◇^)アハッ
午後2時頃、Ryoが後ろでイワシが釣れ出したと、慌ててサビキの用意をしイワシ釣りに、最初はサビキで釣っていたが、イワシの動きを見ていると、充分網で掬えそうなんで網で掬うことに。
で、バケツ一杯確保したが、少し入れすぎなんでどれぐらいのイワシが時合いまで持つかが心配。
この頃から風が吹き出し、時合いに止まなかったら釣りにならない状態。
5時頃から風が弱まり、6時ごろ、ルアーを投げていた人にタチウオが釣れた。
すると周りの皆が、いっせいにウキを投げ出した。
だが、まだ明るくウキがとても見にくい(ノ_・、)グスン
6時過ぎ、続けて2本GETする事が出来、暗くなってからはまたまた、入れ食いモードに突入。
しかし、またまた、風が吹き出し、非常に釣りにくい状態に。
そこで、遠投は止め、ある工夫をして近投に変更、ポツポツとタチウオをGETしていく。
しかし、ウキ釣りは立ったままだし、何回も投げなおさなくてはいけないので非常に疲れる。
8時過ぎには、もう、満足してしまって、朝までするつもりだったが8時30分納竿とした。
時合い2時間30分で24本GET。

gazou13069-1.jpg




今回、は22本と、24本合計46本でした。
サイズは、2本半~4本弱

この間、あいつら又、釣ってるで、また、釣ってるでと言う声がどこからともなく聞こえてきていたような。

超厳しい~ 

今週末も行って来ましたタチウオ釣り。
今週末は都合が付き、金曜日の夜から土曜日の夜まで行ける、久々の長時間の釣行ができそう。
調子が良ければ、かなりの数が釣れるだろう、胸をワクワクさせて、9時過ぎに家を出発、途中高速を走っていると雨が降ってきた、人が少なくなっていいかな?なんて考えていた。
釣り場に着くと、やはり釣り人には雨は関係ないみたい、合羽を着込んで釣りをしてる。
その中に、Sちゃん発見、その横が空いていたので久々に並んで竿を出すことに。
状況を聞くと、全然アタリが無いとの事、「まあ、最近は夜中にいいらしいで!」と軽く考えていた。
降っていた雨も止み、釣り開始、開始早々アタリが有ったが見事に素針、しかしその後、アタリはピタッっとなくなってしまった。
風も吹き出しだんだんと集中力も切れてくる。
そんな中、1時間に1回ぐらいのアタリでどうにか3本GETする事が出来たので、午前2時いつもの様に後はRyoに任せてお休みタイムに。

4時ごろ目を覚まし朝の時合いにと期待を込めたが、時合いも無く1本追加で夜明けを向かえてしまった。
この1本は写真は撮ってません。

朝、見ていると、この大勢のサビキをしている人の中を落とし込みをしている人が居る、「ここで釣れるんですか?
」「釣れんで~、今日は潮悪いけどな~、エエ時はかなり釣れんで」
しばらくすると、年なしをGETして歩いてきた、今日はこれで3枚目のチヌらしい。
ここで、落とし込みをしてる人を見るのが初めてだったのでビックリ!

時合いまで、かなりの時間がある、今日はどこで釣ろうか悩んだ末、先週釣った横のポイントへ場所変え。
ポイントも決まったことで、しばらく一眠り。

3時ごろからサビキを始めるが釣れてくるのはウルメイワシばかり、その内にカタクチも回ってくるだろうと思っていたが、ウルメの後はアジ、アジ、アジ、ウルメ、アジ、アジ、ウルメばかり。
どうにかこうにか10匹ほどのカタクチを確保できたが、今日のは大型ばかり。
6時過ぎから、タチウオの用意をし釣り開始、しかしアタリが無い。
7時、7時30分、8時アタリが無い。
8時過ぎに今日始めてのアタリが、しかし、食い込みが悪く、餌のイワシも大きいので時間をかけ合わせを入れた瞬間、やってもた~、せっかくのアタリが、ハリスを見れば切れているw(☆o・)wガーン
しばらくして、またまた、アタリが、これもハリス切れw(☆o・)wガーン
2連続のハリス切れに、こちらが切れそう~\(>o<)/ギャーッ!

今日は、ボー○かも、せっかく長い時間待ったのに~
9時前、再びアタリが、これは超食い込みが悪く、ただ、咥えているだけ、10分ぐらいの長時間やり取りをしやっと取り込んだ貴重な1本GET。
ボー○逃れにホット一安心。
9時過ぎ、納竿としようと竿を直し始めた時に、2回アタリが有り食い込みが悪く素針。

しばらく様子を見たが、アタリが戻ってこないので9時30分納竿とした。

5日夜4本、 6日1本 合計5本でした。


gazou13067-2.jpg


休日最後の釣りはやっぱりタチウオ 

30日今日も行って来ました、やっぱり休み最後はタチウオ釣りでしょう。
しかし、天気はあやしそう、タチウオもあまり上がってない状態、どうしようか迷ってしまう。
昨日は泉佐野でボー○だったし・・・
最近の釣果を考えると、良かっても10本、悪ければボー○、そこへ風も強そう、雨も・・・
久々にM・Pさんにメールしてみました「今日は、どこに行かれるんですか?」「HTに行くつもりです、行くんですか?」「今、どうしようか迷っているところです」いつも、迷ったら行く。
3時前家を出発、4時前に釣り場に着くと、風がきつく釣りになるかどうか?
M・Pさんが知り合いに頼んで頂き隣りに入れてもらって竿を出すことに、M・Pさんと竿を並べるのは久しぶりです。
サビキでウルメイワシが上がりだしたが、私の使っているサビキではウルメイワシが掛かりません。
周りではどんどんウルメイワシが上がっているのに、だんだん悔しくなって来てサビキをウルメイワシ用に変更。
すると、5連、6連とイワシが掛かるようになって来ました。
久々にサビキ釣りに本気になってしまいました(^^♪笑
しばらくして、ウルメイワシに混じりカタクチイワシが上がるようになり、急遽サビキをカタクチイワシ用に戻します。
どうにか、大きめですがカタクチイワシを30匹ほど確保、これでタチウオが回ってくれれば最高なんですが、あまり期待は出来ません。
6時を過ぎ、もうタチウオが釣れ出してもいい時間ですがアタリは無い、やっぱりタチウオおらんのかなあ~
風は強く、竿先が振られます。
陽が沈み、ズッポリと暗くなった7時頃、左の竿がお辞儀をしてる、慌てて竿を手に持つが、風が強く竿先があおられてアタリが解らない、イワシを見ると、噛み後もないのでアタリじゃなかったのかな?
その時、隣りでM・Pさんがタチウオを釣り上げられた。
タチウオが居ることが解り断然やる気が。
その後、アタリはポツポツ有るが、竿を持っても風にあおられ、「誰や、勝手に合わせを入れるのは?こんなタイミングで合わせを入れても掛からんやろ」この風どうにかならんかゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
しかし、どうにか何本かのタチウオをGETすることに成功。
釣れたタチウオは群れが変わったのか、指3本強ぐらいになっている。
掛かった瞬間は竿で溜めるようにはなってきたので、楽しめます。
10時納竿とするまで、強い風の中10本上がりました。

gazou13064-1.jpg